プロフェッショナルじゃない

「こうやった方がいいですよ。」ってアイデアベースの提案は誰でもできる。でもその企業の内情や置かれている環境、競合他社、求めている人材スペックを全て把握した上で本質的な課題を「握る」そして、「解決策を提示する」のはおそらく結構難しい。その上で、その「解決策を実行する」上での業務プロセスの洗い出し・KPI設定・社内のチームビルディング・マネジメント・外部パートナーとの連携・各種スケジューリング・必要会議体の提示などはもっと難しい。だけど、そこまでやってのプロフェッショナルだと思う。

僕はこの辺がまったくできていなかった。というより、基本媒体営業会社であった(今もそう)うちは、仕様が定まっていて運用方法も定まっているパッケージ商品を10年も(サービス業界で同じサービスを10年もっ!)売り続けてきたから、今はそのパッケージにちょっとしたアイデアを乗せるだけでベルトコンベアのように流れ式に進行していく。そういう仕事で済んだ。

ただし、一方で企業の人材課題は非常に複雑化して、業務も複雑化しており、従来のサービスでは対応できない課題が噴出している。だから、求めるものも当然アイデアベースの提案なんか望んでいなくて、いかにアイデアを具現化して企業にメリットを分かり易く提示できるかが結構重要になっている。

でも、この業界は10年間何となくアイデアを提示して、クライアントも何か気に入ったから受け容れる。で、アイデアの出し方なんて十人十色だから、100社くらいクライアントがいれば、当然自分を気に入ってくれる会社があって、売り上げは上がる。そうすると鼻高々になって、自分の仕事はこれでいいって慢心する。でもそのノウハウは非常に、非常に暗黙知だから、応用ができるわけでも無く、周りの人や部下は勝手に自分たちのやり方でやっていく。そして誰もそれを批判できない。何故なら良い悪いの基準が無い。そんな曖昧なサービスだから。

そんな感じで鼻高々で自分勝手な野郎が増えたから、あちらこちらで自分のやり方で成功した奴らが、適当に自分だけの成功論を語って、何となく受注したりもして益々鼻高々になったりして、みんな自信満々だから、自分が正しくてみんなで協力しようって気も無くなって、それで、今この業界があると思う。

みんながみんな好き勝手やって、業界全体の地位を貶めていると思う。業界自体の地位向上、もっと言うと、本来業界が目指すべきもの、日本の人材はどうあるべきか?のグランドデザインが全く無い気がする。

話がずれたが、僕はそういう媒体営業会社で育ったわけで、やっぱりアイデアベースの提案から抜け切れていない。それを実感した。世の中に価値を与えるためには、まだまだ覚えなくてはいけないことが一杯だ。とりあえず、今年の大きな案件にはプロジェクト管理の手法を採りいれて、今年中にはプロジェクトマネジメントのスキルを身体の中に叩き込んで、どこの業界、どこの企業でも応用できるようになりたい!これも今年の目標だ!少なくともこの分野に関してはプロフェッショナルで業界の誰にも負けないと自負できるくらいにはなろう!今年中に。